本場奄美大島紬織元、原絹織物 仁左エ門工房です。

紬のQ&A
 
大島紬について
 
Q1: 大島紬は親子三代着ることができるといわれていますが、本当ですか。
A: 本当です。
Q2: 泥は生きているといわれますが、どういうことですか。
A: 泥にも四季があり、季節によって染まり方が全然違うのです。
Q3: 大島紬はどういう特徴があるのですか。
A: 1.独特の渋みのある色
2.軽くて暖かい
3.着くずれしない
Q4: 大島紬に使われている繊維は何ですか。
A: 大島紬に使われている繊維は、蚕の繭からとれる動物繊維です。
Q5: 大島紬には、7マルキ・9マルキ・12マルキとありますが、このマルキとは何のことですか
A: マルキとは、たて絣糸の本数のことで、1マルキは絣糸80本です。
 
奄美大島について
 
Q6: 奄美大島は、何県にありますか。
A: 奄美大島は、鹿児島県にあります。 鹿児島市から約380km離れた奄美群島は、鹿児島県と沖縄県のちょうど中央付近です。
Q7: 奄美大島で造られている黒砂糖は、何から造るのですか。
A: 奄美の黒砂糖は、さとうきびから造られます。また、この黒砂糖を原料に、黒糖焼酎が造られます。
Q8: 奄美大島に、ハブは何匹ぐらい棲んでいるのでしょうか。
A: 約13万匹は棲んでいるといわれています